様々なIoT機器を開発してます。気に入った物がありましたらご提供いたします。

これらの機器は趣味で製作した物もありますが、多くは実際に各工場に導入された物がベースになっています。
ここでご紹介する物は、実際に活用して来たシステムを一般向けに改良を加えた物です。
ハードウェアの一部修正に加え、搭載しているソフトウェアにも修正を施してあります。
全てMySQLへの書き出し(一部MSSQL対応)が可能ですので、手軽にIoTシステムを経験する事が可能になります。

なお、これらの機器は産業用途向けには製作しておりません。
RaspberryPiを活用した物が多いからですが、基本的にRaspberryPiは教育用マイコンボードです。
簡単なIoTシステムも多数紹介されており、実際に動かして見た方も多いと思います。
しかし、ブレッドボード上で動いているシステムをそのまま工場に持ち込む事は出来ません。
データベースへの登録、センサーの選択や作成、ケース加工等、現場特有の様々な要望を盛り込み、多数工場に導入して来ました。
耐久性は確かに無いかも知れませんが、壊れたら気軽に交換できる手軽さがあります。
生産その物に活用する際には多少考えなければなりませんが、IoTシステムの一部として情報を吸い上げる事には十分に活用可能と思います。

全て実際に導入稼動しているシステムですが、活用に関しては自己責任でお願いいたします。

【ご注意】
各機器の説明内容は、まだ開発途中の物もありますので、今後予告なしに変更される事があります。

機器一覧

温湿度計

RaspberryPi Zero とDHT22を組み合わせた温湿度計です。
直接MySQLへの書き出しを行います。

エアー圧計

RaspberryPi Zeroと自作A/Dコンバータ基板を組み合わせたエアー圧計です。
最大で4cHの入力があり、PLC入力(1cH)に連動させることも出来ます。
計測データは直接MySQLに書き出せます。

電流計

RaspberryPi Zeroと自作A/Dコンバータ基板を組み合わせた電流計です。
高性能な1cHタイプと簡易型の2cHタイプを用意しました。
計測データは直接MySQLに書き出せます。

CT(サイクルタイム)カウンタ

RaspberryPi Zeroと自作I/O基板を組み合わせ、透過センサーを使用したCTカウンタです。入力は1cHで、センサー用に最大24Vを供給します。
計測データは直接MySQLに書き出せます。

振動計

RaspberryPi 4と自作A/D基板を組み合わせた振動計です。
センサーは1軸加速度センサーを使用し、確認したい場所にピンポイントで設置する事を前提にしています。入力は4chで、入力した信号から特定箇所を切り出しMT法により変動を検知します。また、AIによる変動検知も開発中です。
計測データは直接MySQLに書き出せます。

簡易サーバー

RaspberryPi5で構築した簡易サーバーです。
各種IoT機器の動作確認に活用出来ます。
また小規模なオフィスであれば実際のサーバー代わりにも使用できます。
Apache2、PHP8.2、MySQL、Perl、Pythonで構築しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です